合掌造>合掌造りリスト富山 †
五箇山(富山県)にある(あった)合掌造り、過去から現在まで。
町村 | 集落 | 廃村 | 合掌数(年) | 戸主(屋号) | 現状 | 形態 | 現所在 | (建物名) | 建築年 | 補足 |
八尾町 | 北袋 | ◎ | ? | 北吉 | ? | ? | | | | |
| 和山 | ◎ | ? | 広井 | ? | ? | | | | |
(仁歩村) | 大下 | | (5?) | | ? | ? | | | | |
| 下仁歩 | | (10?) | | ? | ◎ | | | | |
| 中仁歩 | | (5?) | | ? | ? | | | | |
| 上仁歩 | | (15?) | | ? | ? | | | | |
| 入谷 | | (10?) | | ? | ◎ | | | | 含む鼠谷 |
| 平沢 | | (10?) | | ? | ? | | | | |
| 三ツ松 | | (10?) | 山下? | 移築 | ◎ | アメリカ | ニューヨーク郊外 "Gassho of Japan" | | |
| 倉ヶ谷 | | (10?) | | ? | ◎ | | | | |
| 正間 | | (10?) | | ? | | | | | |
| 土玉生 | ◎ | 7以上 | 林 | 焼却 | ◎ | × | | | |
| | ◎ | | 屋敷 | 焼却 | | × | | | |
| 小谷 | ◎ | 10以上 | 坂上 | ? | ◎ | | | | |
| 茗ヶ島 | ◎ | 5以上 | 村上 | ? | ◎ | | | | |
| 山中 | ◎ | 2? | 山村 | ? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 山井 | ? | | | | | |
| 吉友 | ◎ | 4以上 | 1 | ? | | | | | |
| 大玉生 | | (15?) | | ? | | | | | |
| 尾畑 | ○ | ? | | ? | | | | | 含む小畑 |
| 武道原 | | 20? | | ? | | | | | |
(大長谷村) | 専沢 | ◎ | 1以上 | 1 | ? | | | | | |
| 越後谷 | ◎ | 2以上 | 中地 | 移築 | ◎ | 山梨 | 河口湖町 山麓園 | | ヘリで輸送 |
| 切詰 | ◎ | | 坂上 | ? | | | | | |
八尾町 | ? | | | | 移築 | | 神奈川 | 小田原市 千世倭樓 | | |
| ? | | 2棟? | | 移築 | | 三重 | 四日市市 あおい幼稚園 | | |
| ? | | | | 移築 | ○ | 愛知 | 湯谷温泉 はづ合掌 | | |
| ? | | | | 移築 | ○ | 愛知 | 春日井市 船津屋? | | |
| ? | | | | 移築 | △ | 三重 | 四日市市 なべ屋? | | |
| ? | | | 水上 | 移築 | | 千葉 | 千葉市 升や(3棟を2棟に) | | |
| ? | | | 松岡 | 移築 | | 千葉 | 千葉市 升や(3棟を2棟に) | | |
| ? | | | 山下 | 移築 | | 千葉 | 千葉市 升や(3棟を2棟に) | | |
| ? | | | | 移築 | ○ | 岐阜 | 古川町 上杉家 | | |
| ? | | | 山崎 | 移築 | ○ | 静岡 | 浜松市 一条工務店民俗資料館 | | |
山田村 | 若狭 | ◎ | | 稲垣 | 移築 | ○ | 岐阜 | 中尾温泉 "合掌の森" | | |
| | ◎ | | 山崎 | 移築 | ○ | 岐阜 | 中尾温泉 "合掌の森" | | |
| 数納 | ◎ | 2以上 | 山岸 | 移築 | ◎平入 | 富山 | 富山市民族民芸村 | 江戸末期 | |
| 中村 | | | 谷浦 | 移築 | 入母屋 | 富山 | 富山市民族民芸村 | | |
| 深道 | ◎ | ? | 桜井 | ? | | | | | |
| 高清水 | ◎ | 3以上 | 清水 | 移築 | ◎ | 岐阜 | 焼岳温泉? | | |
| | ◎ | | 五箇 | 移築 | ◎ | アメリカ | ニューヨークで茶室? | | |
| | ◎ | | 境 | 移築>解体 | ◎ | ×? | 合掌苑[平籠渡と合体](倒産) | | |
| ? | | | ? | 移築 | ○ | 富山 | 山田村歴史民俗資料館 | | |
| ? | | | | 移築 | ○ | 愛知 | 祖父江町 瀬見井家 | | |
利賀村 | 菅沼 | ◎ | 4(1958) | 成瀬 | ? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 成瀬 | ? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 沼田 | ? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 竹田 | ? | ◎ | | | | |
| 谷内 | | 11(1945) | ? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化(茅の上から)? | | 下百瀬 |
| | | | ? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化(茅の上から)? | | 下百瀬 |
| 入谷 | | 12(1935) | | ? | | | | | 下百瀬 |
| 島地 | | 31(1935) | | ? | ◎ | | | | 下百瀬 |
| 中村 | | 15(1935) | | ? | ◎ | | | | 上百瀬 |
| 上百瀬 | | 35(1945) | | ? | | | | | 上百瀬 |
| 北原 | | 7(1925) | | ? | | | | | |
| 長崎 | | 11(1925) | | ? | | | | | |
| 下原 | | 11(1945) | | ? | | | | | |
| 栃原 | ○ | 18(1945) | | ? | ◎ | | | | |
| 新山 | ◎ | 5(1955) | 菅田 | ? | ◎ | | | | |
| 大牧・重倉 | | 2(1925) | | ? | | | | | |
| 仙納原 | ◎ | 7(1935) | | ? | | | | | |
| 栗当 | ○ | 9(1930) | | ? | | | | | |
| 高沼 | | 10(1945) | ? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化(茅の上から) | | |
| 草嶺 | | 10(1945) | | ? | | | | | |
| 押場 | | 8(1945) | | ? | ◎ | | | | |
| 北豆谷 | | 20(1945) | ? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化(茅の上から) | | |
| | | | (小屋)? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化(茅の上から) | | |
| | | | (小屋)? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化(茅の上から) | | |
| | | | (小屋)? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化 | | |
| 大豆谷 | | 19(1945) | | ? | ◎ | | | | |
| 利賀 | | 32(1945) | 野原 | 移築 | ◎平入 | 神奈川 | 川崎市立日本民家園 | | |
| 利賀下村 | | 21(1945) | 野原 | 移築 | ◎妻入 | 富山 | 利賀民俗館 | | |
| 岩淵 | | 17(1945) | | ? | | | | | |
| 北島 | | 5(1945) | | ? | | | | | |
| 細島 | | 9(1940) | | ? | | | | | |
| 上畠 | | 38(1950) | | ? | ◎ | | | | |
| 坂上 | | 45(1945) | | ? | ◎ | | | | |
| 阿別当 | | 29(1935) | | ? | | | | | |
| 田ノ島 | ○ | 10(1945) | | ? | | | | | 大勘場? |
| 中口 | ○ | 9(1945) | | ? | | | | | 大勘場? |
| 千束 | | 9(1945) | | ? | | | | | 大勘場? |
| 桂尾 | | 6(1920) | | ? | | | | | 大勘場? |
| 奥大勘場 | | 15(1945) | | ? | | | | | |
| 水無 | ◎冬 | 13 | 山本 | 現地 | ○ | 富山? | トタン葺になり現地に?? | | |
| | ◎ | | 山本 | ? | | | | | |
| | ◎ | | 山本 | ? | | | | | |
利賀村 | ? | | | 谷内 | 移築 | ◎ | 福岡 | 宮地嶽神社民家村 | | |
| ? | | | 野原 | 移築 | ◎ | 岐阜 | ドライブイン数河 | | |
| ? | | | | 移築 | ? | 岐阜 | 岐阜市なまずや黒野店 | | |
| ? | | | [庄屋?] | 移築 | ◎ | 岐阜 | ドライブイン高山 | | |
| ? | | | [小さい] | 移築 | ◎ | 岐阜 | 国府町 佐藤家別荘 | | |
| ? | | 7棟 | | 移築 | | 富山 | 利賀芸術公園 | | |
平村 | 祖山 | | 14(1951) | | ? | | | | | |
| 杉尾 | | 8(1951) | | ? | | | | | |
| 大崩島 | | 5(1951) | | ? | | | | | |
| 寿川 | | 8(1951) | | ? | | | | | |
| 入谷 | | 8(1951) | | ? | | | | | |
| 東中江 | | 6(1951) | | ? | | | | | |
| 高草嶺 | | 13(1951) | | ? | | | | | |
| 夏焼 | | 4(1951) | | ? | | | | | |
| 下出 | | 17(1951) | | ? | | | | | |
| 籠渡 | | 26(1951) | 高見 | 移築>解体 | ◎ | ×? | 合掌苑[山田高清水と合体](倒産) | | |
| 大島 | | 24(1951) | 池田 | 移築>解体 | ◎ | × | 八王子 多摩美術大学 民俗館(解体) | | |
| 梨谷 | | 16(1951) | 朴峠 (元お助け小屋) | 移築 | ◎ | ? | 北海道?? | | |
| | | | 山崎甚三郎 | ? | ◎ | | (永遠の火) | | |
| 田代 | ◎ | 4(1951) | 山田 | ? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 山田 | ? | ◎ | | | | |
| 上松尾 | | 11(1951) | | ? | | | | | |
| 小来栖 | | 21(1951) | | ? | | | | | |
| 来栖 | | 14(1951) | | ? | | | | | |
| 相倉 | | 24 | 池端(勇助) | 現地 | ◎平入 | 富山 | 民宿 | 明治初年 | |
| | | 33(1951) | 池端(庄七) | 現地 | ◎平入 | 富山 | 民宿 | 元治年代(1864) | |
| | | | 山崎(長ヨ門) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 民宿 | 200年以前 | |
| | | | 図書(松三郎) | 現地 | ◎平入 | 富山 | 土産物屋 | 明治初年 | |
| | | | 中田(中田) | 現地 | ◎平入 | 富山 | | 明治以前 | |
| | | | 東山(与茂四郎) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 民宿 | 明治以前 | |
| | | | 中島(三五郎) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 民宿 | 昭和7年 | |
| | | | 穴地(穴次郎) | 現地 | たちあげ妻入 | 富山 | たちあげ造 | 明治40年代 | |
| | | | 中田(五ヨ門) | 現地 | ◎平入 | 富山 | 民宿 | 明治以前 | |
| | | | 図書(図書) | 現地 | ◎平入 | 富山 | | 明治以前 | |
| | | | 中谷(中屋) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 民宿 | 明和年間(1764〜) | |
| | | | 図書(勇書) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 村有家屋、土産物屋(P横) | 明治10年頃 | |
| | | | 高桑(作助) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 村有家屋、交流館? | 明治元年頃 | |
| | | | 山崎(横長) | 現地 | ◎平入 | 富山 | 村有家屋、交流館? | 明治10年頃 | |
| | | | 東山(助九郎) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | | 明治元年頃 | |
| | | | 水口(五郎平) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 村有家屋? | 明治10年頃 | |
| | | | 東山(与三四郎) | 現地 | ◎平入 | 富山 | | 大正3年 | |
| | | | 尾崎(七ヨ門) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 相倉民俗館 1号館 | 明治5年 | |
| | | | 中谷(小中屋) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 相倉民俗館 2号館 | 明治40年代 | |
| | | | 窪田(助市) | 現地 | ◎平入 | 富山 | S30年代に瓦葺>S57再合掌化 | 大正10年 | |
| | | | 竹森(八郎) | 現地 | ◎平入 | 富山 | | 明治16年 | |
| | | | 相念寺 | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 寺院 | 安政6年(1859) | |
| | | | 西方道場 | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 念仏道場 | 明治以前 | |
| | | | 小屋 | 現地 | 原始、妻入 | 富山 | 三五郎の物置 (原始合掌造) | | |
| | | | 管理棟 | | 合掌風? | 富山 | | | |
| | | | 公衆便所 | | 合掌風? | 富山 | | | |
| | | | バス停待合所 | | 合掌風? | 富山 | | | |
| 見座 | | 20(1951) | | | | | | | |
| 中畑 | | 12(1951) | 滝谷(かへい) | 現地 | ◎ | 富山 | 武蔵野美術大学宿舎「無名舎」 | 明治初期 | |
| 下梨 | | 18(1951) | | | | | | | |
| 上梨 | | 23(1951) | 村上家(おもや) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 国重要文化財 | | |
| | | | 白山宮 | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 本殿[国重要文化財] | 天正年間 | |
| | | | 山崎(そら) | 現地 | ◎ | 富山 | こきりこ唄の館 | 200年前 | |
| | | | (庄九郎?) | 現地 | ◎ | 富山 | 食事 庄九郎 (P横) | | |
| | | | 高桑(弥次兵衛?) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 民宿 弥次兵衛 | 350年前 | |
| | | | ? | 現地 | ◎ | 富山 | 土産物屋 村忠 | | |
| | | | 北村(きたぶら) | 現地 | ◎平入 | 富山 | 民宿 北ぶら (廃業?) | | |
| | | | 小屋 | 現地 | ? | 富山 | | | |
| | | | 公衆便所 | | 合掌風? | 富山 | | | |
| | | | 電話BOX | | 合掌風? | 富山 | | | |
| 田向 | | 12(1951) | 羽馬家(はば) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 国重要文化財 | | |
| | | | 流刑小屋 | 移築 | ◎ | 富山 | 38豪雪で倒壊後倉庫を移築改造? | | |
平村 | ? | | | ? | 移築 | | 富山 | 平村和紙体験館 | | |
上平村 | 皆葎 | | 12(1955) | 山本(まご) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | | | |
| | | | 酒井(こざかや) | 現地 | ○ | 富山 | 民宿 こざかや (トタン葺化) | | |
| | | | 吉田 | 移築>解体 | ◎ | × | 天理市 茶室? > 取り壊し | | |
| 猪谷 | | 18(1955) | 倉庫? | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 倉庫? | | |
| 小原 | | 22(1955) | | | | | | | |
| 小原? | | | ? | 移築? | ◎ | 富山 | 上平村小原 食事処 "合掌 おさよ" | | |
| 小原? | | | ? | 移築? | ◎ | 富山 | 上平村小原 おみやげ・軽食 "きちま" | | |
| 葎島 | | 3(1955) | | | | | | | |
| 細島 | | 7(1955) | 江向 | 移築 | ◎庄川本流 | 神奈川 | 川崎市立日本民家園[国重文] | | |
| | | | 江下(えのした) | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化(茅の上から) | | |
| 小瀬 | | 4(1955) | 羽馬家 | 現地 | ◎ | 富山 | 県指定文化財 旧YH | | |
| | | | 山崎? | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化 | | |
| 菅沼 | | 9 | 中島(吾郎平) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | 民宿 吾郎平 | | |
| | | | 荒井(あらい) | 現地 | ◎ | 富山 | (土産物屋 あらい??) | | |
| | | | 北(うら?/むかい?) | 現地 | ◎ | 富山 | 食事処 与八(西) | | |
| | | | 西(にし?/のだ?) | 現地 | ◎ | 富山 | 五箇山民俗館 | | |
| | | | 南?(しんだち?) | 現地 | ◎ | 富山 | 塩硝の館 | | |
| | | | 羽馬(ほてのはば) | 現地 | ◎ | 富山 | | | |
| | | | 北(きた) | 現地 | ◎ | 富山 | | | |
| | | | 真井(まえ) | 現地 | ◎ | 富山 | | | |
| | | | 荒井建設(あらい) | 現地 | ◎ | 富山 | | | |
| | | | 真井(まえもと) | 現地 | たちあげ | 富山 | | | |
| | | | [小屋] | | ? | 富山 | 羽馬 板倉 | | |
| | | | [小屋] | | ? | 富山 | | | |
| | | | [小屋] | | ? | 富山 | | | |
| | | | 公衆便所 | | 合掌風? | | | | |
| 漆谷? | | 6(1955) | ? | | ◎ | 富山 | 宝引荘 (菅沼の対岸) | | |
| 田下 | | 7(1934) | | | | | | | |
| 下島 | | 16(1934) | | | | | | | |
| 新屋 | | | | | | | | | |
| 東赤尾 | | 10(1955) | 山本(ごへい) | 現地 | ◎妻入 | 富山 | | | |
| | | | (空き家) | 現地 | ◎ | 富山 | | | |
| | | | 小坂(こさか) | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化 | | |
| | | | 小林(こせのあらい) | 現地(改造) | ○ | 富山 | トタン葺化 | | |
| 真木 | | 4(1955) | ? | 移築 | ◎ | 富山 | 立山山麓家族旅行村 休憩所 | 明治初期 | |
| 西赤尾 | | 8(1955) | 岩瀬家(いわぜ) | 現地 | 平入 | 富山 | [国重要文化財] | | |
| | | | 行徳寺 | 現地 | 平入 | 富山 | 行徳寺 庫裏 | | |
| 楮 | | 16(1955) | | | | | | | |
| 成出 | | 6(1934) | | | | | | | |
| 桂 | ◎ | 6(1955) | 表 | ? | ◎ | | 倒壊?? | | |
| | ◎ | | 井並 | 移築? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 山本 | 移築? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 中谷 | 移築? | ◎ | | | | |
| | ◎ | | 山田 | 移築 | ◎ | 神奈川 | 川崎市立日本民家園 | 17世紀 | |
| | ◎ | | 山田 | 移築? | ◎ | | | | |
福光町 | 下小屋 | ◎ | | ? | 移築 | ◎ | 富山 | カントリーレストハウス二上 | | 2棟ある |
城端町 | 若杉 | ◎ | 18(max) | 山根 | 移築? | ◎ | 岐阜 | 飛弾大鍾乳洞 (すでに無い?) | | |
| 上田 | ◎ | | | ? | ◎ | | | | |
| 臼中 | ◎ | | | ? | ?入母屋系 | | | | |
上平村? | ? | | 13棟 | 善五郎家 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
上平村? | ? | | | 松与門家 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 コテージ | | |
上平村? | ? | | | 竹中 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
上平村? | ? | | | 羽馬 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
上平村? | ? | | | 山下 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
上平村? | ? | | | 羽馬 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
上平村? | ? | | | 荒井 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 コテージ | | |
上平村? | ? | | | 水上 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
上平村? | ? | | | 新田 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
上平村? | ? | | | 竹原 | 移築 | ◎ | 富山 | 上平村 合掌の里 | | |
? | ? | | | | 移築 | | 富山 | カントリーレストハウス二上 | | |
? | ? | | | ? | 移築 | ○ | 富山 | 城端町立野原 合掌かず良 | | |
? | ? | | | | 移築 | △ | 富山 | 富山市婦中 五万石"千里山荘" | | 平村大島?? |
? | ? | | | | 移築 | ○ | 富山 | 富山市八尾町 和食処"合掌" | | 4棟分を1棟に? |
? | ? | | 2棟? | | 移築 | ○ | 愛知 | 小牧市 合掌レストラン大蔵 | | |
? | ? | | | | 移築 | | 愛知 | 美浜ナチュラル村 合掌館 | | |
? | ? | | | ? | 移築 | ◎ | 岐阜 | 郡上八幡大滝鍾乳洞 | | |
? | ? | | | ? | 移築 | ◎ | 富山 | 立山町立山博物館 | | |
? | ? | | | 池田 | 移築 | ◎ | 石川 | 粟津温泉 のとや | | |
? | ? | | 数棟 | ? | 移築 | ◎ | 東京 | 八王子市 料亭 うかい鳥山 | | |
? | ? | | | | 移築 | ◎ | 北海道 | 十勝千年の森 | | |
? | ? | | | | 移築 | ◎ | 岐阜 | 白川郷 白水園 | | |
何か情報があったら教えてください。
- 仁歩村 三ッ松 は山下さんですよ。母の実家(生家)です。 -- 甘栗?
(コメント欄spamばかりなので消しました)