電脳>Mac mini †
よく使っているソフトウェア †
インターネット †
- Firefox (web)
- Thunderbird (mail)
画像処理 †
- Adobe Photoshop Elements 2.0
- iPhoto 5 (すごく重い。6で改善されたみたい?)
Macで使用している周辺機器 †
入力機器 †
- Wireless keyboard
bluetoothで動く。使わないときは簡単によけておけるので便利。
- Microsoft IntelliMouse?
右クリック、ホイールが最初から使える。プログラムでホイールボタン(中クリック)に対応しているとそれも使える。
ドライバのIntellipointを入れると第4第5ボタンも進む戻るで使える。プログラム毎にボタンの機能割当てを変えることができるが、「割り当てない」(第xxボタンのままプログラムに伝える)ができないのでかなり不便。結局別のシェアウェアを入れたらまともに使えるようになった。
スキャナ †
ハードウェア †
CPU †
G4 1.42/1.25GHz
メモリー †
- 256MB
(標準)は少ない。OSだけで256MBくらい使う。"7/27より標準で512MBとなった。"
- 512MBだと大分楽になる。Webブラウズ、iTunes位なら大丈夫。ライブラリが3000枚程度あるiPhotoはまともに動かなかった。
- 1GBならiPhotoも大分使えるようになる。excelとかも起動が大分速くなった気がする。
で、増設となるとBTOだと結構高いので、PCパーツ屋等でメモリーを買ってきて正規プロバイダで取り付けてもらうと良い(取付料5000円位)。保証も切れない。
今('05.6)だと1GBメモリーが1万円位なので、BTOの半額位ですむ。BTOだとアメリカで組んで送ってくるので到着するのに1週間位かかる。
メモリーはDDR PC3200 (DDR400)。BTOでついてたのは"hynix PC3200U-30330"だった。
ハードディスク †
2.5インチ。1.25GHzモデルは40GB、1.42GHzモデルは80GB。
正規プロバイダで交換してもらうと取付料は1万円くらい。
ネットワーク †
100Mbps。11b,g無線LAN、BluetoothはBTOで。
"7/27のモデルより1.42GHzモデルは無線LAN、Bluetoothが標準となった。"
グラフィック †
ATI RADEON 9200 (32MB)
光学ドライブ †
コンボドライブ。最上位モデルはSuper Driveつきとなった。
7/27に若干標準状態に変更があった。メモリが増えたり今までBTO等でしか取り付けられなかったものが標準でつくようになったので店頭で買いやすくなったと思う。
他、少しずつアップデートされている模様。