PDA
の編集
http://tsuda.tk/wiki/?PDA
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
リンク元
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Firefox
FrontPage
GPS
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
Mac
MenuBar
PDA
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
ThinkPad
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
glantank
lens for four-thirds
lens for pentax
tsudawiki
vista
つだ
ヘルプ
移動記録・メモ
音楽
玄箱
交通機関運行状況
航路
高木麻早
合掌造
合掌造りリスト飛騨
合掌造リスト富山
三木たかし
山
山車
山上路夫
時刻表・行程表
自作PC
写真
趣味
所有レンズ
森田公一
瀬尾一三
整形ルール
青木望
扇の雪渓
単行列車
中沢厚子
調査
超低照度撮影
低照度撮影
電脳
灯油の値段
筒美京平
日常メモ
日本語
白箱
八方池
八方尾根
放送法第3条
本田路津子
鱒寿司
名金線ルート
名鉄運行障害
木田高介
夜行
*[[電脳]]>PDA遍歴 [#p1ef2d4a] **現役 [#u7a61049] ***iPhone [#u6bc8edb] [[Remeber The Milk>http://www.rememberthemilk.com/]]のapp版が秀逸でWMからの乗換を決意した。予定表がgoogle calenderと結構簡単に同期できるのも。 ***X01HT (WM5) [#g399cebc] PIMはPalmに比べてパッとしない…~ 特に「仕事」がひどい。~ excelが入っている点だけ評価できる。 最近フリーズばかりでイヤになってきた(08年末)。 **過去([[Palm]]ばかり、下に行くほど古い) [#e07cf9e5] ***ABACUS WristPDA [#q124bc8d] コレクターズアイテム状態~ 引越でどこかに行ってしまった。 ***SONY CLIE TH55 [#p5b955fb] T650が調子悪くなって、「最終入荷です」といわれた店頭で衝動買い。~ 予備機有り。 ***SONY CLIE-T その2(PEG-T650C) [#h4d94ee1] T600がしばらく入院したので、耐えかねて買ってしまった。 よかった点 ・本体メモリー 16MB ・MP3 ・FM音源 ・カラー&ハイレゾ ・ATOK ・JPEGハードウェアデコーダ ・多少液晶が明るくきれいに(T600と比べて) 微妙な点 ・上下ボタン ・FM音源の互換性が下がった…(T600で使えたものが×に) デジタイザがおかしくなって引退。 ***SONY CLIE-T (PEG-T600C) [#o608cb29] Visorが何回もハードリセットしたり、HotSync出来なくなったりしてとても使えない状態だったので、また新たに発売日に購入。Visorは行方不明。 VisorDXとは雲泥の差です。もう戻れません。 よかった点 ・本体メモリー 16MB ・FM音源 ・カラー&ハイレゾ ・ATOK 微妙な点 ・上下ボタン ・多少液晶が暗く、発色変 ***Handspring / Visor Deluxe [#q4dbd6ff] 30J二代目を買った次の日にやっぱりVisorが欲しいということで、購入。 springboardがやっぱりいい。バイブ+2MBフラッシュモジュールを買ってしまった。 欲しいと思っていたボード(未発売で) ・コンパクトフラッシュアダプター P-in Comp@ctやフラッシュメモリーが使えるようになるらしい。 ・FMラジオモジュール 文字放送が見えるらしい。 ・無線LAN or bluetoothモジュール ・GPSモジュール ***IBM / WorkPad (8602-30J) 二代目 [#u0794783] 初代が飛び降りて死亡してしまったので、新品を一万円で購入。初代のメモリーを載せ、データ復旧。 でもやっぱりVisor欲しくなって、一日でスペア機に。 ***SII Ruputer Pro4 [#a20eef6e] 時計型PDA。DOSが走ってる。 ***IBM / WorkPad (8602-30J) 初代 (死亡) [#j0aef461] Palmである。買って一年後に落として液晶割れて死亡。でも液晶の他は正常だったのでデータは完全に生き残った。 #ref(dead30j.jpg) 増設していたメモリーも生きていた。 ***NTT DoCoMo / Mobile Gear for DoCoMo(死亡?) [#j605e9f0] MK-11が死亡したので急遽購入。中身はMK-11の上位機種のMK-12かMK-22に近い。DoCoMoだけあってモデムはなく、その代わり携帯電話に直接つなげる。 MK-11よりメモリーが増えたのでFreeBSDが動かせるようになった。48MBのCFを購入しBSDが動いている。Linuxも動くらしい。 [追記]2004年 - 電源が入らなくなった。 ***NEC / Mobile Gear MK-11(死亡) [#dfc1dfed] キーボードがでかくて(16mm)打ちやすい。640x240の液晶を持つ。独自仕様に見えるがAT互換機みたいでもある。 14400bpsのDATA/FAXモデムを持つ。グレーの公衆電話や自宅で一応単体でインターネットが可能。 分解したときに液晶のケーブルを切断して死亡。電源ジャックだけ流用。 ***IBM / ChipCard VW-200(電池切れ) [#l8e66cc1] PCカード型PDA。閲覧に特化している。バッテリー(空気電池)が持たなくてあまり使えない。 Z80互換のCPU(4MHz?)が載っていていろいろプログラミングが出来る(らしい)。 ***IBM / Palm Top PC110 [#g6fbe1a4] パソコン!?かもしれない。電話になる。超小型ノートPC?。元は30万だったらしい。 |CPU |486SX/33MHz|| |MEMORY|8MB|| |HDD |4MB|内蔵flash| | |48MB|CF| | |260MB|PCCARD typeII| | |260MB|PCCARD typeIII| |FDD |3.5inch(3mode)*1 |外付| |GA |Chips&Technology 655??|| |CD-ROM|無し || |LAN |10base-T|PC-CARD| |SOUND |SoundBlasterPro互換|| |SERIAL|230.4kbps|| |DISPLA|DSTN(4.?inch)|| |その他|ChipCard2?|| Telnet端末としてならなんとか使えそう。 ***初代カシオペア [#yb5885c5] 売りました。
タイムスタンプを変更しない
*[[電脳]]>PDA遍歴 [#p1ef2d4a] **現役 [#u7a61049] ***iPhone [#u6bc8edb] [[Remeber The Milk>http://www.rememberthemilk.com/]]のapp版が秀逸でWMからの乗換を決意した。予定表がgoogle calenderと結構簡単に同期できるのも。 ***X01HT (WM5) [#g399cebc] PIMはPalmに比べてパッとしない…~ 特に「仕事」がひどい。~ excelが入っている点だけ評価できる。 最近フリーズばかりでイヤになってきた(08年末)。 **過去([[Palm]]ばかり、下に行くほど古い) [#e07cf9e5] ***ABACUS WristPDA [#q124bc8d] コレクターズアイテム状態~ 引越でどこかに行ってしまった。 ***SONY CLIE TH55 [#p5b955fb] T650が調子悪くなって、「最終入荷です」といわれた店頭で衝動買い。~ 予備機有り。 ***SONY CLIE-T その2(PEG-T650C) [#h4d94ee1] T600がしばらく入院したので、耐えかねて買ってしまった。 よかった点 ・本体メモリー 16MB ・MP3 ・FM音源 ・カラー&ハイレゾ ・ATOK ・JPEGハードウェアデコーダ ・多少液晶が明るくきれいに(T600と比べて) 微妙な点 ・上下ボタン ・FM音源の互換性が下がった…(T600で使えたものが×に) デジタイザがおかしくなって引退。 ***SONY CLIE-T (PEG-T600C) [#o608cb29] Visorが何回もハードリセットしたり、HotSync出来なくなったりしてとても使えない状態だったので、また新たに発売日に購入。Visorは行方不明。 VisorDXとは雲泥の差です。もう戻れません。 よかった点 ・本体メモリー 16MB ・FM音源 ・カラー&ハイレゾ ・ATOK 微妙な点 ・上下ボタン ・多少液晶が暗く、発色変 ***Handspring / Visor Deluxe [#q4dbd6ff] 30J二代目を買った次の日にやっぱりVisorが欲しいということで、購入。 springboardがやっぱりいい。バイブ+2MBフラッシュモジュールを買ってしまった。 欲しいと思っていたボード(未発売で) ・コンパクトフラッシュアダプター P-in Comp@ctやフラッシュメモリーが使えるようになるらしい。 ・FMラジオモジュール 文字放送が見えるらしい。 ・無線LAN or bluetoothモジュール ・GPSモジュール ***IBM / WorkPad (8602-30J) 二代目 [#u0794783] 初代が飛び降りて死亡してしまったので、新品を一万円で購入。初代のメモリーを載せ、データ復旧。 でもやっぱりVisor欲しくなって、一日でスペア機に。 ***SII Ruputer Pro4 [#a20eef6e] 時計型PDA。DOSが走ってる。 ***IBM / WorkPad (8602-30J) 初代 (死亡) [#j0aef461] Palmである。買って一年後に落として液晶割れて死亡。でも液晶の他は正常だったのでデータは完全に生き残った。 #ref(dead30j.jpg) 増設していたメモリーも生きていた。 ***NTT DoCoMo / Mobile Gear for DoCoMo(死亡?) [#j605e9f0] MK-11が死亡したので急遽購入。中身はMK-11の上位機種のMK-12かMK-22に近い。DoCoMoだけあってモデムはなく、その代わり携帯電話に直接つなげる。 MK-11よりメモリーが増えたのでFreeBSDが動かせるようになった。48MBのCFを購入しBSDが動いている。Linuxも動くらしい。 [追記]2004年 - 電源が入らなくなった。 ***NEC / Mobile Gear MK-11(死亡) [#dfc1dfed] キーボードがでかくて(16mm)打ちやすい。640x240の液晶を持つ。独自仕様に見えるがAT互換機みたいでもある。 14400bpsのDATA/FAXモデムを持つ。グレーの公衆電話や自宅で一応単体でインターネットが可能。 分解したときに液晶のケーブルを切断して死亡。電源ジャックだけ流用。 ***IBM / ChipCard VW-200(電池切れ) [#l8e66cc1] PCカード型PDA。閲覧に特化している。バッテリー(空気電池)が持たなくてあまり使えない。 Z80互換のCPU(4MHz?)が載っていていろいろプログラミングが出来る(らしい)。 ***IBM / Palm Top PC110 [#g6fbe1a4] パソコン!?かもしれない。電話になる。超小型ノートPC?。元は30万だったらしい。 |CPU |486SX/33MHz|| |MEMORY|8MB|| |HDD |4MB|内蔵flash| | |48MB|CF| | |260MB|PCCARD typeII| | |260MB|PCCARD typeIII| |FDD |3.5inch(3mode)*1 |外付| |GA |Chips&Technology 655??|| |CD-ROM|無し || |LAN |10base-T|PC-CARD| |SOUND |SoundBlasterPro互換|| |SERIAL|230.4kbps|| |DISPLA|DSTN(4.?inch)|| |その他|ChipCard2?|| Telnet端末としてならなんとか使えそう。 ***初代カシオペア [#yb5885c5] 売りました。
テキスト整形のルールを表示する
戻る